Paike

Paike News

Paike News(9) 2020.4.9 Growth Pitchに出場しました

2020.4.9 Growth Pitchに出場しました。「Growth Pitch」とは、fgn.が開催する大企業や中小企業、 VC、メディアを対象としたスタートアップによるピッチイベントです。新しくテストローンチしたPaikeのWebアプリのデモをさせていただきました。
Paike News

Paike News(8) 2020.4.1 fgn.に入居しました

2020.4.1 fgn.に入居しました。fgn.は、豊かな未来を創造するアイデアを持ったスタートアップを支援する福岡市の官民共働型のアクセレーター施設です。Paikeは、fgn.を新たな拠点に、グローバルプロダクトになるべく頑張っていきます。
Paike

Paike News(7) 2020.3.28 Paike Webアプリ テストローンチ

ついに、2020年3月28日、創り上げたかったPaikeの原型とも言えるWebアプリをテストローンチしました。ただ、Paikeのサービスが「完成」したわけではありません。むしろ、雪だるまの、最初の雪玉を作る「核」ができたというイメージです。これから、皆さんのフィードバックを聴きながら、一緒に創り上げていきたいと思っています。
Paike リリース情報

Paike Webアプリのリリース情報(15)2020.4.23

2020.4.23の主なupdate情報です。 皆さんから頂いたフィードバックをもとに、また使いやすくなりました! まだまだ色々課題はたくさんありますが、みなさんからたくさんのフィードバックをいただき、よりよいものとしていきます! みなさんのフィードバックだけが頼りです。一緒に、Paike(パイク)を創り上げていきましょう!
Paike リリース情報

Paike Webアプリのリリース情報(14)2020.4.22

2020.4.22の主なupdate情報です。 皆さんから頂いたフィードバックをもとに、また使いやすくなりました! まだまだ色々課題はたくさんありますが、みなさんからたくさんのフィードバックをいただき、よりよいものとしていきます! みなさんのフィードバックだけが頼りです。一緒に、Paike(パイク)を創り上げていきましょう!
Paike リリース情報

Paike Webアプリのリリース情報(13)2020.4.21

2020.4.18以降の主なupdate情報です。 皆さんから頂いたフィードバックをもとに、また使いやすくなりました! まだまだ色々課題はたくさんありますが、みなさんからたくさんのフィードバックをいただき、よりよいものとしていきます! みなさんのフィードバックだけが頼りです。一緒に、Paike(パイク)を創り上げていきましょう!
Paike News

Paike News(6) 2020.3.28 Paike Talk延期のお知らせ

第5回Paike Talkは、2020年3月28日に、あの孫正義さんの出身校でもあるカリフォルニア大学バークレー校でビジネスを学ぶ大学3年生のAnanyaとオンラインで繋いで開催する予定でした。しかしながら、コロナ拡大の状況を踏まえ、参加者の方の安全を最優先に、自主的に延期することになりました。
Paike News

Paike News(5) 2020.3.26 Paike TalkがNHKに取材されました

福岡でのPaike Talk(パイクトーク)の様子がNHKに取材され、テレビ放映されました。 具体的には、Paike Talk打ち合わせキャンプ、第4回Paike Talk、Arisa/Tommyの起業相談の様子が放映されました。 今後も、Paike Talkは福岡、そして世界で活動を続けていきます。
Paike News

Paike News(4) 2020.3 Paike Talkが福岡市中央区のニュースに!

福岡でのPaike Talk(パイクトーク)の様子が福岡市中央区のニュースになりました。 第4回Paike Talkは、サンフランシスコのSalesforceやシリコンバレーでエンジニアとして活躍し、現在は起業家としても活躍しているNathan氏を迎えて、英語で開催しました。55名もの方に参加いただき、白熱したPaike Talkとなりました。
Paike News

Paike News(3) 2019.12 福岡でPaike Talk 始動!

福岡でPaike Talk(パイクトーク)は始まりました。 Paike Talkとは国際交流や留学、MBA、海外就労、語学学習などに興味のある大学生や社会人が参加する国際交流コミュニティです。 そして、Paikeを一緒に創り上げる仲間が集う場所です。
タイトルとURLをコピーしました