fgn.とは?
Paikeを運営するAttic Start Inc.は、2020.4.1に、Fukuoka Growth Next(通称 fgn.)に入居させていただけることになりました。
fgn.は、”豊かな未来を創造するアイデアを持ったスタートアップを支援する福岡市の官民共働型のアクセレーター施設“です。
福岡に来ると、みなさんから、
「fgn.に入居されないんですか?」と質問されるほど有名な施設です。
それも、旧大名小学校の建物をそのまま利用していて、学校にいるような素敵な感覚に包まれる場所でもあります。

なぜ、福岡?
PaikeはCaliforniaのBerkeleyで生まれ、Attic Start Inc.自体は、東京のシェアオフィスmidori.so に本社を置いています。
それでは、なぜ、福岡なのでしょうか?
それは、Paike Talkを福岡で始めたように、福岡を日本での出発点にしようと考えているからです。
福岡は、次の点で、実証実験、そしてスタートの場所として最高の場所であると考えています。
・九州大学、福岡大学、西南学院大学などをはじめ福岡市内にはたくさんの大学があり、学生の密度が日本有数に高い
・福岡市が主導するfgn.があるように、スタートアップ支援に前向き
・東アジアへのゲートウェイ都市である
・外国人旅行者数国内第5位
・外国人旅行者数が多いが、魅力がdeep故に福岡の良さがまだ伝え切れていない
・アジアからのリピーター旅行者も多い
・九州観光の拠点都市である
そして、
九州最大級のピッチイベントであるStartup Go!Go!に出させていただいたり、CEOのTommyが1年間住んでいたことがあるなど様々なご縁もありました。
福岡から世界へ
Paikeは、今、Paike Talkのサポーターである福岡の大学生などに支えられながら、UI/UX改善を進めています。
今後、福岡を中心にユーザーを拡大し、台湾、バンコク、香港など各都市にコミニュティを形成していく予定です。
福岡はまさにその出発点にふさわしい地と確信しており、
fgn.を新たな拠点に、グローバルプロダクトになるべく頑張っていきます。
どうぞ、みなさん、応援よろしくお願いいたします。

「好き」で世界中の人と気軽に繋がり、一緒に「好き」を楽しむサービス、Paike(パイク)に興味がある方は、ぜひ、のぞいてみてください😊
流暢な英語が喋れなくても大丈夫! 気軽に国際交流ができます!
ベータ版をついにテストローンチしました!
まだまだ色々課題はたくさんありますが、みなさんからたくさんのフィードバックをいただき、よりよいものとしていきます!
フィードバック、よろしくお願いします!!!
TwitterのDMまたはsupport@paikeout.comによろしくお願いします!

コメント